北高Q&A
STEAM探究科について
- QSTEAM探究科は、普通科とくらべて何が魅力ですか
- A自分の「やりたい」わくわくを学びに!STEAMは5つの英単語の頭文字を組み合わせた造語ですが、北条高校では、文系理系が融合した自由な学びに、英語重視の教育(+E)を加えて、未来をデザインできる人材を育成します。
「単位制」による豊富な選択科目と、自分の興味関心をテーマに探究する充実の探究活動、大学教授や企業人など「ほんもの」に触れる国内外の研修や特色ある講座などがあります。
(国内外の研修や特色ある講座は普通科からも希望できます。)
- Q「単位制」のメリットは何ですか
- A「単位制」は学年ごとではなく、3年間で必要な単位を修得して卒業要件を満たすことで卒業する制度です。文系・理系という枠組みがないので、自由度の高い選択ができます。思い切り、文系・理系に寄せた選択もできるし融合的な選択もできます。
- QSTEAM探究科とこれまでの人間創造コースの違いは何ですか
- A人間創造コースで培ってきた、地域と連携した探究活動を基盤に、これまでの学びをさらに発展させます。企業や大学等の研究機関との連携を図り「ほんもの」を見て「ほんもの」に触れながら学びます。
主な連携先として、株式会社植松電機、伊東電機株式会社、株式会社ハウゼコ、兵庫県立大学、京都芸術大学、名古屋外国語大学などがあります。
- QSTEAM探究科のように探究活動や校外活動が多いと部活動との両立はできますか
- A両立できます。
探究活動や校外研修などは、放課後に実施するものを精選し、希望に応じて実施していますので、自分で考えて選択できます。
- Q大学進学に対応していますか
- Aもちろん対応しています。
社会の急激な変化は、これまでの知識習得型の学びでは対応できなくなっています。
大学も企業も、思考力の高い人物を選択する現状で、大学入学共通テストも思考力が求められています。また、高校での探究活動の実績を評価する総合型選抜や学校推薦型選抜が、国公立大、私立大を問わず増えています。
探究活動等に熱心に取り組むことで、思考力を高め、自己アピールできる材料を持つことにもなり、これまで以上に大学入試に対応しやすくなります。
北条高校では既に取り組んでおり、先輩たちもこの強みを生かして進路実現しています。
- Q大学進学以外の進路を希望できますか
- A文理融合・教科横断的な授業や学びを通して、なりたい自分をデザインしてください。
自分の学びたい、調べたい、やりたい、伝えたいことを見つけてください。
- QSTEAM探究科は固定クラスですか
- Aクラスは固定です。
クラスは固定ですが、豊富な選択科目によってクラス単位の授業が少なくなることもあります。学校行事などのホームルーム活動は従来通りに行います。